fc2ブログ
室内で楽しめるスポーツ
  • 2016年7月15日(金) 講師:堅本 盛行 先生「室内で楽しめる生涯スポーツ」の授業
「競技スポーツ」は、技術や記録の向上を目指し、極限への挑戦を追及するスポーツですが「生涯スポーツ」は、健康作りや社交の場として老若男女だれでも楽しめるスポーツです。

競技種目
① ゴム玉寄せ [室内ペタンク]
赤と青のボールを標的球に近づけるように投げ合う。
標的球を動かしたり相手のボールをはじき飛ばせば、逆転につぐ逆転で盛り上がります。
② 布袋投げ[バッコ―]
約15㎝角のビーンバックを傾斜したボードに向かってアンダース
ローで投げ、ボード上に乗ったバックの数で得点を競います。
③ 盤枠入れ [シャッフルボード]
キューで黄色・黒それぞれのディスクを静かに押し出すようにシュート し、ダイアグラム内に留まったディスクの点数を加算して得点とします
④ ハシゴに紐かけ[ラダーゲッター]
2個のボールが両端についた紐をラダー(ハシゴ)に引っ掛けて競います。

8組4班に分かれての競技
説明を聞いている時は簡単な競技だと思っていましたが、いざやってみると思うようにいかないのです。アレ・・・どうして・・・こうすれば良いかな?
あの人上手やね・・・とチームの皆と話したり、点数が入ると歓声:歓声の大騒ぎです。
気が付くと夢中になっていました。
上手下手、早い遅い、強い弱いなどに関係なく仲間とともにゲームを楽しむことが出来るのが生涯スポーツでした。

~つぶやき~
来年高大に入学できれば、必ず生涯スポーツ養成講習会を受けようと思いました。

今日の一口レポートより(ランダムに抜粋)
  • 運動神経がなくてもラッキーが重なって得点ができ楽しかったです。
  • つい夢中に熱くなってしまいました。
  • 体を動かす楽しいゲームでした。高齢者には最適でした。

無題1

無題333

無題2

【午後の部】
温泉学会副会長 藤田 勝利先生による「火山と温泉一本物の温泉とは」の講義
温泉のバックグランド、温泉法に言う「温泉」、本物の温泉の選択肢、火山性温泉と非火山性温泉等の講義を熱く語られる
―記―
ハナミズキ②
スポンサーサイト



[2016/07/19 16:38] 未分類 | コメント(0) | @
<<童謡や昔歌などを使っての健康法  ピアノ:一之瀬三貴子 先生 話・歌:筒井幹夫 先生 | ホーム | ダンスや民謡による健康づくり>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR