fc2ブログ
ダンスや民謡による健康づくり
2016年7月8日(金)講師:長谷川 道子 先生「ダンスや民謡による健康づくり」の授業

① ストレッチ・・・デリリオウス
② ウォーミングアップ・・・シルクロード
③ 一重円・・・可愛いあの娘
④ 前方向で・・・サザエさん
⑤ 一重円・・・河内音頭(民謡)
⑥ 一重円椅子に座り・・・山賊の歌
⑦ 一重円・・・12の誕生日
⑧ 手指の運動

ウォーミングアップは汗が流れ出すほどハードでした。
子供の頃盆踊りでよく踊った河内音頭は、リズミカルで動作が単純だったのか、かなりの方がマスターされていたようです。
笑顔(^^♪と笑い声(^O^)/「アレー?”(-“”-)”」「あっ、こうかこうか(^_-)-☆!」と大変盛り上がりました。
座位でのレクは山賊の歌で行いました。左右の人と上手く合わせることが難しかったようです。
12の誕生日一重円で皆が歌い、誕生月の人達が輪の中心に入り得意技?で自由に踊ります。皆はそれを見ながら笑顔で手拍子です。そこにいる全員がひとつになります。
笑い 歓声 童心に戻ったようでした。
今回の授業も【運動器】を鍛えられ、脳の活性化にもなりました。

健康づくり (5)

健康づくり (4)

健康づくり (2)

健康づくり (3)

健康づくり (2)

午後のミーティングでは、社会への参加活動の行き先を決めました。
場所 : 繁盛亭
日時 : 9月16日(金)
(時間 ・集合場所)等は後日決定
今からワクワク~

1.jpg

1map繁盛亭
―記―
ハナミズキ②





スポンサーサイト



[2016/07/14 14:04] 未分類 | コメント(0) | @
<<室内で楽しめるスポーツ | ホーム | リズムに合わせた体操法 >>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| ホーム |

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR