大阪府高齢者大学校、健康長寿を楽しく学ぶ科の受講日誌
- 2016 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
1月13日(金) お手玉や昔遊びを使った健康法 講師:池邉 美保子先生
三学期 みんな笑顔で挨拶 健康長寿仲間とお話しすると元気が出ます。 高大は楽しい!! 今日は、 日本に来たのは、江戸時代高貴な人の遊びで こどもの頃に遊んだお手玉、こま回し、折り紙で飛行機作りなどを学びました。 脳の活性 脳トレ-ニング・・・指1本、1本使う事によって集中力、注意力、記憶力の増進になります。 大切なことは ✱指先 ✱目を使う。 ✱歌を歌いながら(うさぎとかめ・・・) 脳の調整をして、ストレス解消、心と体のバランスが良くなり、体が暖まり お手玉は、手軽でいいことづくめでした。 参考: お手玉作り 縦4.5cm 横9cm 縫い代0.5cmの布で4枚 数珠玉40g 挑戦してみては如何でしょうか。 |
|
| ホーム |
|