fc2ブログ
健康長寿を楽しく学ぶ科
平成28年11月25日
認知症予防の脳トレで健康長寿   講師 堅本盛行先生

私達のとって興味あるテーマです。

まず、チェックシートで予備軍を持っていること認識しながら

手は、外部の脳である

ドイツの哲学者カントの言葉を意識しながら

手、指を使って血液の循環、頭の回転良くするための遊び

運動しながら数を数えたり大声でおしゃべりして大いにわらいました。

来週は、第2だん 運動をして認知症予防をします。




スポンサーサイト



[2016/11/26 09:25] 未分類 | コメント(0) | @
11月18日・高大白熱教室
これからの人生を太く短く生きるのかor細く長く生きるのか
どちらを選ぶのかというテーマで、討議が行われました。人生が長いわけでもなくシニアの私たちには、語りにくいお題のように
思われて、戸惑いがありました。CIMG0870.jpg
CIMG0869 (2)
CIMG0867.jpg
CIMG0866.jpg
CIMG0871.jpg
[2016/11/19 20:10] 受講日記 | コメント(0) | @
CIMG0825 (2)
CIMG0829 (2)
CIMG0827 (2)
[2016/11/12 14:39] 未分類 | コメント(0) | @
11月11日 折り紙クラフトによる健康法
下野千興子先生によるレクレーション
折り紙・来年の干支・可愛い鶏の折り紙
たかが折り紙・されど折り紙・みんなで四苦八苦


[2016/11/12 14:30] 受講日記 | コメント(0) | @
11月4日 遠足
 大和高原ボスコヴィラでのグランドゴルフ大会110406.jpg110405.jpg
は、

晴天に恵まれて、素晴らしい1日となりました。

 平面の「幸」コースからのスタートです。

木製のクラブ・ボールなので、意外と距離感を掴むのが

難しかったです。
 
 次に起伏のある「福」コースでは、アップダウンは勿論

バンカーや障害物で皆さん悪戦苦闘されていました。

いい汗をかくことができました。

 皆さんお疲れ様でした。

 個人の部優勝は、Yさん、2位はⅯさん、団体の部

優勝は、7班でした。

 帰りのバスももりあがりましたね。

遠足委員の皆さんありがとうございました。

 次回11日(金)は、「折り紙」です。ハサミとノリを

持参して下さい。
110404.jpg
110401.jpg
110402.jpg




[2016/11/08 11:34] 受講日記 | コメント(1) | @
| ホーム |

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR