大阪府高齢者大学校、健康長寿を楽しく学ぶ科の受講日誌
高大祭バザー部会・健康長寿より出席2名・西尾さん・村田
バザー品の回収は金曜日クラスは12月9日。教室にて行います。 値札用シ-ル・一人3枚配布・本人で、値段を記入。単価は200円&500円の2種類 単価は、市販価格ノ半分以下をめやすにつける。 バザー品集計表と単価別に分けた段ボールを4時までに6階教務室にとどける。 バザー部門委員長(クラス委員またはCD) 出品できないもの *中古品*書籍類*生もの食品*賞味期間切れ食品 買い物する人は、エコバッグ等じぶんで、用意おねhがいします。袋なしです。 当日14:00以降はディスカウントセールをおこないます。 セール開始の5分前にいったん会場をしめます。(価格訂正のため) それでも残ったものは、施設に寄付となります。 51健康長寿のバザー委員2人は西尾さん・・サブリーダー、村田・・レジサポートになっています。 以上・18日バザー部会で、話し合われた内容の報告です。村田 |
|
10月7日 スポーツ交流大会の生涯スポーツ 講師 堅本 盛行先生
12日(水)に大阪府立体育館で各科の高大生が集まりスポーツ交流大会が行われます。 健康長寿の私達も ラダーゲッター、ニチレクボール、フープディスゲッターの3種のゲームを それぞれ色別6チームに分かれ練習しました。 みんな生き生きとした楽しい授業でした。 . 昼から公園でグラウンドゴルフでカーンと響かせ暑い中一生懸命で チーム別でみんなで同じ楽しみを共有出来嬉しいことです。 放課後少しの時間でしたが、河内音頭の練習・・・・・・・ スポーツ交流大会ははっぴを着て河内音頭頑張るぞ ![]() ![]() |
|
| ホーム |
|